カメラを持った女性たち

カメラを持った女性たち 1930年代を中心に

写真の撮影や現像作業が煩雑だった写真黎明期から半世紀以上が経過し、ライカに代表されるカメラの小型化、現像・焼き付け方法の簡略化、写真独自の表現を追求する「新興写真」あるいは「前衛写真」の波がやってきても、1930年代の日本の写真史にはまだ職業写真家としての女性の姿はほとんどいなかった。二つの大戦に挟まれたこの時代、他の業界同様日本の写真界にはまだ女性がカメラを持って生活していくビジネスモデルは許容されていなかったのだと思う。依然として女性はまだ撮られる側であり、撮る側ではなかった。例外として山沢栄子(1899-1995)はアメリカから帰国してすぐに大阪で写真スタジオを経営していたし、野島康三が発足させた女性だけの「レディス・カメラ・クラブ」の中にも土浦信子、松永(佐藤)田鶴江、溝口歌子、富永芳子、黒田米子、渡辺マツコ、野口菊江のように職業的な写真家を目指していたものや、自身にふさわしい表現言語として写真を選んでいたものもいた。しかし彼女たちのほとんどはその後写真家としての道を断念し、別の人生を歩んでいった。

ここまでが書籍やネット上に記されている教科書的な写真史の話。

ここからはもう少し幅を広げて、写真家としての有名無名を問わず、プロアマも問わず、当時のカメラ雑誌に掲載された「女性が撮影した」写真を、たまたま入荷した『アサヒカメラ』や『写真文化』から拾い上げてみた。掲載写真のほとんどはカメラを買うことができた比較的裕福な家庭のご婦人方が撮った趣味的な写真 が中心なのかもしれないが、中には山沢やレディス・カメラ・クラブのメンバー以外にも職業写真家として女性(岡田都、鶴殿輝子など)が活動していた事実も新たに確認できた。都会を中心に消費社会が拡大していき、文化的にも花開いた昭和モダンの1930年代初頭から、徐々に戦争の暗い雲が覆いはじめるこの期間に、カメラを手にしたわずかな女性たちがいったい何に反応しシャッターを切ったのか、その一端が垣間見える。


*戦前のカメラ雑誌探しています。売却をご希望の方はこちらまでご連絡ください。
アサヒカメラ 1931年11月号
朝の風景 古谷とめ子(大分)
月例懸賞第一部B級三等
LANDSCAPE IN THE MORNING Tomeko Furuya, Oita.
アサヒカメラ 1932年7月号
芝浦 折井澄子(東京)
アサヒカメラ 1933年3月号
風景 山本君子(香川)
月例懸賞第一部B級二等
LANDSCAPE Kimiko Yamamoto, Kagawa.


アサヒカメラ 1933年6月号


犬 杉本千代子(東京)
DOG Chiyoko Sugimoto, Tokyo.


線 丸茂和子(東京)
Line K. Marumo, Tokyo.


ふね 大江緋絽子(名古屋)
Boat H. Ohe, Nagoya.
アサヒカメラ 1933年7月号
石炭船 大江緋絽子(名古屋)
月例懸賞第一部B級一等
A Coal-Barge H. Ohe, Nagoya.
アサヒカメラ 1933年8月号
とろけた東京 山脇道子
カメラを通して真夏の銀座を観る。暑いから涼しくなりたい、冷めたい飲み物が欲しい、緑の木蔭も結構、アラスカの氷原ならなおいい。だが、余りに古くないかしら。手のつけられない蒸しタオル、煮たった番茶の一ぱいはあとが気持ちよく涼しい。暑さでとろけた行人の姿をみつめるのも或る意味での銷夏法になりませう。真昼の銀座の人種は雑多だ。-二人の子供の簡単服を、デパートで半日捜し疲れたお神さん、これは暑さで小し生活苦が見え過ぎる。-赤ん坊を預けられた御主人、「半襟だけにしては時間がかかり過ぎるが......」と考える、とたんに一寸、スナップ。カメラが家庭争議の原因にならねばよいが。-邦楽座の開幕にはまだ間があるとのお二人連れ、これ又暑い。-萬事をあきらめて静かに夕暮を待つ御年寄り、あたまの中には晩酌の涼味がをどる。-白い襟脚の上だけは真昼の暑さもよけて通る。汗でゆだった銀座のスナップを、鋏と糊でモンタージュして居る間だけは確かに暑さを忘れて居ます。-二面のフォトモンタージュは合計廿一枚の写真からなる-
アサヒカメラ 1933年10月号
米と桝 坂野とみ子(横浜)
月例懸賞入選写真 第三部佳作
LANDSCAPE Kimiko Yamamoto, Kagawa.
アサヒカメラ 1934年3月号
春光 高嶋節子(神戸)
Spring Light S. Takashima, Kobe.
アサヒカメラ 1934年5月号
干網 辰馬嘉子(尼ヶ崎)
月例懸賞第四部二等
Drying Nets Yoshiko Tatsuma.


アサヒカメラ 1934年7月号
 


婦人矯風会 ガントレット恒子(ガントレット恒)二枚共。
(1)(2)今年アメリカンスクールで撮ったものです。
 


女流作家 吉屋信子 名士アマチュア傑作写真集
(2)和歌山城天守閣(昭和9年5月紀州旅行中)
(3)ロンドン郊外ウインゾア宮殿門前の番兵さん(昭和4年5月英国旅行中)
(4)巴里裏街旅芸人の馬車・住家と生活(昭和4年3月巴里滞在中)
 


声楽家 ダン道子 山の写真二枚
(5)(6)は箱根です。素晴しいバックの積りで撮りましたが、焼いて見ると余り大したものでもないので、少しお目にかけるには残念です。


声楽家 四家文子
二枚共昨秋の山歩きの獲物です。
(8)は、燕岳展望台より大天井の尾根をこして槍穂高の連峰をのぞむ。
(9)は上高地、河童橋の橋柱の間から穂高を見たところ。
アサヒカメラ 1934年9月号
風船遊び 横内きま子(松本)
月例懸賞第一部一等
Baloon K. Yokouchi, Matsumoto.
アサヒカメラ 1934年10月号
休む老人 八木君子 月例懸賞第一部二等
アサヒカメラ 1935年3月号
雪上スケッチ 伊藤昭子(東京)
アサヒカメラ 1935年4月号
風船 辰馬嘉子(尼ヶ崎)
月例懸賞第四部二等
アサヒカメラ 1935年6月号
揺藍 中井銀子(東京)
付録「小型アサヒカメラ」カモメ 木下せつ
付録「小型アサヒカメラ」雪景色 清水ゆき子
(月例懸賞第一部入選)
アサヒカメラ 1935年7月号
萩ちゃんはおんぶして 香取久美子(東京)


アサヒカメラ 1935年8月号


初夏 森明子(静岡)
月例懸賞第二部佳作



 


夏の印象 井上智恵子(大阪)
月例懸賞佳作


海辺の漁夫 長谷川ヒロ子(兵庫)
月例懸賞一部佳作
アサヒカメラ 1935年9月号
三毛の日向ぼっこ 福島美智子(兵庫)
第一部二等


アサヒカメラ 1935年11月号
 


微笑み 吉村松子(名古屋)
月例第一部一等辷り台


六月下旬阪神パークにて、 向田田鶴子(神戸)
月例第一部佳作


子供達 飛田楊子(千葉)
月例第二部佳作
 
アサヒカメラ 1935年12月号春
木村靖子(大阪) パーレット同人会展


アサヒカメラ 1936年6月号
 


風車遊び 横内きま子(松本)
月例懸賞第一部佳作


艶姿 吉武揚子(熊本)


すすき 辰馬嘉子(兵庫)
 
アサヒカメラ 1936年8月号
初夏 城野光子(佐賀)
入選 全関西写真連盟競技作品集
アサヒカメラ 1936年10月号
夕陽 スミダ素子(大阪)
密着懸賞三等
アサヒカメラ密着懸賞入賞作品


アサヒカメラ 1937年1月号


秋のドライブ・ウェイ 前川エマ子(東京)
国産懸賞入選


竹林 大野しづ(名古屋)
第一部三等


流鏑馬 田中千代子(東京)
国産懸賞入選
 


アサヒカメラ 1937年4月号
 


怒涛 大野しづ(名古屋)
月例第一部一等


三匹の犬 土井淳子(尾道)
月例第一部二等
 


アサヒカメラ 1937年7月号
 


平和塔 岡本芳子(京都)
二等 朝日新聞名古屋支社・アサヒカメラ主催名古屋汎太博懸賞入選作品集


海のロケ 美沢由紀子(PCL)
准特選
 
アサヒカメラ 1937年8月号
しのびよる夏 増田たい子 (二等)
全関西写真連盟 佐賀県支部主催 写真競技入選作品集


アサヒカメラ 1937年9月号
 


網引 北織清子(京都)
月例懸賞入選作品集


スイ(旧字)ートガール・フォト・グループ
写真好きの重役様を会長にいただく約二十名の団体モリナガ・フォト・グループ中のスイートガール八名により組織され、堀野、井深、松山諸氏に指導された腕前をライカ、レフ等にあらはし、月一回の例会印画を互選で採点、三ヶ月通算最高点を得た者に賞金を出すといふ方法を採っている。スイートガールの名に恥じぬ甘味を写真よって御覧下さい。
岩の上 キヨコ・モリナガ
顔 ミツコ・モリナガ
せなか チカコ・モリナガ
椿フォト・クラブ資生堂美容研究部員の写真会です。部員になるまでは約六ヶ月間色々の基本的の学問、実習を受けます。その中に写真撮影の実習も約三十時間位あります。井深さんを先生に勉強して居りますが、婦人の観察力も相当なものだと賞められることも度々あります。椿は資生堂のマークです。
義子さん 廣島三千子
日比谷の池 岩田幸子
水蓮 小池菊子
グライダーと水影 里見義子


アサヒカメラ 1937年11月号
 


風光る 原晴子(姫路)
月例第一部入選


無題 齋木幸子(大阪)
月例懸賞入選作品集
 


アサヒカメラ 1938年4月号


吉屋信子 タイトル:×××


 


山岸多嘉子 タイトル:上海の子供


林芙美子 タイトル:なし
文壇人の戦線写真集より

 


鈴木紀子 タイトル:墓標を運ぶ

 


アサヒカメラ 1939年10月号


影 小池ツネ子(東京)
三等 月例懸賞第一部(密着)入選作品集


郊外スケッチ 内田マヤ子(豊橋)
入選 月例懸賞第一部(密着)入選作品集
 


アサヒカメラ 1939年10月号
 


花と少女 榎本けい子(東京)
月例懸賞


秋のひざし 後藤秀子(名古屋)
月例懸賞
 


アサヒカメラ 1940年7月号
 


無影燈 家坂美奈子(前橋)
第四部「課題写真」二等
 


城 大西とし子(特選)
全関西写真連盟京都支部主催
京都サロン入選傑作集

 


アサヒカメラ 1941年2月号
 


寒風 加藤静子(名古屋)
月例懸賞入選作品集第三部三等
 


郊外 浅見とし子(豊橋)
第一部入選

 


アサヒカメラ 1941年6月号


特輯 婦人写真家としての体験を語る


 


坊っちゃん 岡田都

『希望に満ちた写真の勉強 岡田都』
今から二十数年前に、夫(岡田紅陽)が押入れに入って写真の仕事をしている当時から、何かと御手伝いをしていた私も、いつしか写す事まで覚え遂に本格的の私の大切な仕事にまで漕ぎ着けてしまいました。只今はデパートの写真部を経営。四、五名の技師や助手を督励しながら毎日精進を続けている。
 


明るい尾根道(燕岳にて) 黒田米子

『写真の上手下手を超えた境地 黒田米子』
「将来はどんな方面にのびたいとお思いですか」との編輯部からのお訊ねに、私は、いま、「下手でも間にあう写真を撮りたい」とおもっています、とお答えする。 冗談じゃない、と叱られるかもしれないが、真面目に、そう考えて、下手でも間にあう方向のものを撮ることが、即ち私のささやかなる写真術を生かす道だと信じている。毎日八時間もの勤めを持ち、原稿書きや読書に徹夜することも度々ある程の私の生活〜私のぜひとも狙いたいものは「山」


 


舟(ゴム写真) 鶴殿輝子

『男の写真家と比較して 鶴殿輝子』
写真家といっても、営業家と作家とありますが、作家の事について述べます。男の写真会が何百あるというのに、女の会は数える程しかありません。数に於て到底比較にはなりません。それなら質に於て如何かというに、これ又遺憾ながら男子に及ぶものではないと思います。今の処、女でも写真を作る事が出来るという程度のものではないでしょうか。但し、ハイキング等でパサパサと写して後は写真屋に頼むというのは作家には入りません。撮影、現像、引伸を自らなし得る程度でも作品にあらず、構図、調子に自分を表現し得たと信ずる作品を世に示し、なお製作方法としては一通りピグメント印画の製作苦心の経験に達した人をもって初めて作家と云えましょう。この標準をもって何人の女流作家が日本に存在しているでしょうか。女性ばかりでなく男性に於て然りです。


 
写真文化 1942年12月号
牧場 木村靖子
東京写真研究会関西部展



















*戦前のカメラ雑誌探しています。売却をご希望の方はこちらまでご連絡ください。