IDEA アイデア 367 2014年11月号 日本オルタナ文学誌1945-1969 An Alternative History of Poetry in Japan 1945-1969
目次
第1章 墓標または種子
1 岩波文庫
2 新潮文庫・個人文学全集
第2章 書物の王としての詩集
3 伊達得夫 書肆ユリイカ
4 小田久郎 思潮社
5 山田耕一・鈴木一民・大泉史世 書肆山田
6 木村栄治 七月堂
第3章 人力テクノ的、自宅録音的
7 草間京平 黒船社、日本謄写印刷研究所、草間作品頒布会
8 若山八十氏 日本孔版研究所
9 亀山巌 名古屋豆本
10 佐々木桔梗 プレス・ビブリオマーヌ
第4章 アングラあるいは澁澤スクール
11 石井恭二 現代思潮社
12 矢貴昇司 桃源社
13 雲野良平 美術出版社
14 矢牧一宏・内藤三津子
河出書房、東京書籍、七曜社、芳賀書店、天声出版、都市出版社、薔薇十字社、出帆社
参考文献一覧
寄稿者略歴
『アイデア』354号正誤表
the idea of music[013]
インフォメーション&ブック
366号特集「ポスト・インターネット時代のビジュアル・コミュニケーション」補遺
O Fluxo オンライン・エキシジビション&カタログ
V5MTのビジュアル・ワーク
世田谷民話グラフィック展とグラフィックデザイン
<対談>菊地敦己×大原大次郎 デザイン:長田年伸
イエローページ 第3回 シャオマグ&チャンズィ(北京)
文・構成:後藤哲也 共同編集:ジェイヴィン・モ デザイン:スルキ&ミン
インフォグラフィックスの潮流 第3回
[図解・統計]理解のデザイン/啓蒙の時代の情報図-博物図譜と近代グラフ 文・デザイン:永原康史
<新連載>ばるぼら×野中モモ 日本のZINEについて知ってることすべて 第0回「ZINEのABC」
編集:前田毅 デザイン:坂脇慶 イラスト:大川久志
伊東淳の世界 「日本グラフィック展」の時代再考
<寄稿>中ザワヒデキ「伊東淳から次の美術史のステージが始まった」 デザイン:長田年伸
出版社 publisher:誠文堂新光社/Seibundo Shinkosha
刊行年 year:2014
ページ数 pages:202
サイズ size:H296×W224mm
フォーマット format:ソフトカバー/softcover
言語 language:和文/部分的に英文-Japanese/English
付属品 attachment:
状態 condition:良好です。/very good.