IDEA アイデア 366 2014年9月号 ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション
Visual Communication in the Post-Internet Age
目次
特集:ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション
企画・監修:高岡謙太郎、ばるぼら
ラファエル・ローゼンダール
退屈とクリエイション 文・田中良治
ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・アーティスト
Adam Ferriss
Alain Vonck
Anny Wang
Anthony Antonellis
BACON
Dom Sebastian
Emilio Gomariz
Francesco Mancin
Joe Hamilton
Kim Laughton
Michael Guidetti
Norman Orro
Nic Hamilton
OKFocus
S+S
Sebastian Thewes
Steph Davidson
Teen Witch Fan Club/Zain Curtis
Thomas Traum
ucnv
ウェブサービスにおけるヴィジュアル・コミュニケーションの進化 文・高岡謙太郎
ポスト・インターネットというプラットフォーム上で自生をはじめた複雑な生態系 文・水野勝仁
ググっても出てこない、ぼくが知りうるネットアートについての歴史の断片、そして最近のこと
文・谷口暁彦
Networking and Inter-Viewing with pootee
NEENマニフェスト
List of Works
「光るグラフィック」展(クリエイションギャラリーG8)
座談会「CMYKとRGBをなめらかにつなぐ」
出演:勝井三雄、ラファエル・ローゼンダール、 モデレーター:田中良治、萩原俊矢
オール・ポッシブル・フューチャーズ デザイン:橋詰宗
ジョン・スエダ「スペキュレーションについて」
対談:ジョン・スエダ×エミリー・マクヴァリッシュ
「後ろに下がって観れば観るほど、よりよく見える見込みがある」
スペキュレーティブ・グラフィックデザインの実践についての質問
インフォグラフィックスの潮流 第2回 [マップ] 都市交通図からみる潮流
トポグラフィーからトポロジーへ ロンドンの地下鉄路線図を中心に 文・デザイン:永原康史
イエローページ 第2回:アーロン・ニエ(台北) 文・構成:後藤哲也 デザイン:スルキ&ミン
レビュー&インフォメーション
「小豆島にみる日本の未来のつくり方」東京場所/大阪場所
「竹尾ペーパーショウ2014」文・田中義久
新刊案内
idea fo music[012]
出版社 publisher:誠文堂新光社/Seibundo Shinkosha
刊行年 year:2014
ページ数 pages:214
サイズ size:H296×W224mm
フォーマット format:ソフトカバー/softcover
言語 language:和文/部分的に英文-Japanese/English in some parts
付属品 attachment:
状態 condition:良好です。/very good.