ドイツが生んだ世界に誇る造形芸術学校「バウハウス」に当時留学した数少ない日本人の一人、山脇巌(1898-1987)の写真集。妻の山脇道子(1910-2000)とともに滞在した1930年代のデッサウ時代に撮影された写真を中心に構成されている。彼の写真には当時の大きな潮流の一つであった「ノイエ・フォト(Neue Foto)」の影響を感じさせ、のちの日本における「新興写真」へと至る道筋が現れている気がする。
A photo book of Iwao Yamawaki (1898-1987), one of the few Japanese who studied abroad at the world-class plastic arts school "Bauhaus" born in Germany. It is composed mainly of photographs taken during the Dessau era in the 1930s, when he stayed with his wife Michiko Yamawaki (1910-2000). His photographs are influenced by "Neue Foto", which was one of the major trends at that time, and I feel that the path to "emerging photography" in Japan later appears.
ブックデザイン:Gerhard Steidl
タイポグラフィ:Klaus Detjen
プロダクション:Bernard Fischer
印刷:Steidl
出版社 publisher:Edition 7L
刊行年 year:1999
ページ数 pages:62 works
サイズ size:H355×W330mm
フォーマット format:ハードカバー/hardcover
言語 language:独文/英文-German/English
付属品 attachment:函、カバー/slip case, dust jacket.
状態 condition:経年並みです。/good.