PARODY AND INTERTEXTUALITY: Visual Culture in Japan around the 1970s
パロディ、二重の声 日本の一九七〇年代前後左右

JP / EN
2017年に東京ステーションギャラリーで開催された展覧会カタログ。1970年代に著しく流行したパロディの存在がなぜ起き、どのように働き、受け止められたのか、まずはその現象を観察するための企画。1960年代におけるパロディの実践例の紹介を出発点に、70年代に入って爆発的に増殖したパロディの足跡を追いかけ、軋轢を起こした事件の跡地にも訪れる。あまり過去に類を見ない視点からの意欲的な展示内容。

目次
まえがき
用語辞典
成相肇 オリジナリティと反復の満腹 パロディの時代としての一九七〇年代前後左右
第一部 国産パロディの流行前夜 季節のポップアートのアイロニー風味
 ハイレッド・センター/赤瀬川原平/吉村益信/篠原有司男/横尾忠則/鈴木慶則/靉嘔/立石大河亞/MAD Magazine/岡本信治郎/八木一夫/木村恒久/原榮三郎/秋山祐徳太子
第二部 肥大するパロディ 複製メディアの噴出に読者参加を添えて
 島州一/郭徳俊/平田実/ぷろだくしょん我S/木村直道/話の特集/朝日ジャーナル/櫻画報/夕日ジャーナル/朝日ジャーナル正統派/黒の手帖 パロディ版 日本お伽噺集/赤瀬川原平/長谷邦夫/まんがNo.1/全日本冷し中華愛好会/面白グループ/全日本満足問題研究会/ハナモゲラ/久里洋二/河北秀也/パロディー・ギャング/ダディ・グース/マッド・アマノ/青島幸男/ポルの王子さま/ビックリハウス/ヘンタイよいこ新聞/冗談界/プレイハウス/ボム!!/SPIT/NATIONAL LAMPOON/山口はるみ/文藝春秋デラックス/毎日グラフ DE LUXE/月刊OUT/倉俣史朗/伊丹十三のアートレポート
萩原朔美インタビュー
清水義範インタビュー
第三部 いわゆるパロディ裁判 剽窃と引用をめぐる判決の盛り合わせ
 マッド・アマノ/白川義員
MEMO
特別出品 山縣旭
パロディ・アンソロジー
判例集
年表
参考文献
出品目録

編集:黒川典是(grambooks)、成相肇
デザイン:吉田昌平(白い立体)
題字:小泉光江
印刷・製本:ライブアートブックス

出版社 publisher:東京ステーションギャラリー/Tokyo Station Gallery
刊行年 year:2017
ページ数 pages:301
サイズ size:H242×W172mm
フォーマット format:ハードカバー/hardcover
言語 language:和文/Japanese
付属品 attachment:
状態 condition:経年並みです。/good.
Overseas shipping available. If you would like to order the book please contact us directly by email or via online inquiry form.
我們提供海外郵寄服務。若您欲購書請直接來信或填寫線上表單