日本のデザインは歴史的な工芸文化、素材への深い理解、そして機能性へのこだわりに深く根ざしている。椅子、カップ、日用品などは見た目にも美しく、心地よく、常にその役割をしっかりと果たす。戦後大量生産が普及し、西洋との異文化交流が始まった後も、日本はこうした核となる価値観と慣習をしっかりと守り続けた。この献身的な姿勢から、時代を超えて愛される美しさと実用性を兼ね備えた製品が生み出され、素材、フォルム、そして技術における革新も生み出された。本書は近年稀に見る最も包括的な日本のデザイン概説書であり、70名以上のデザイナー、クリエイターら作品とプロフィールを収録している。キッコーマンの醤油差し、柳宗理のバタフライスツール、ソニーのウォークマンといった象徴的なデザインのみならず、過去70年間に日本で生み出された製品やオブジェを掲載している。
Japanese design is deeply rooted in a historic culture of craftsmanship, a deep understanding of materials, and a commitment to functionality. Chairs, cups, and everyday objects are beautiful to look at, comfortable, and always perform their function. Even after the postwar era, when mass production took hold and cross-cultural exchange with the West began, Japan held fast to these core values and practices. This dedication has resulted in timeless products of beauty and practicality, as well as innovations in materials, form, and technology. This is the most comprehensive survey of Japanese design in recent memory, featuring the work and profiles of over 70 designers and creators. It features iconic designs such as the Kikkoman soy sauce dispenser, Sori Yanagi's butterfly stool, and Sony's Walkman, as well as products and objects created in Japan over the past 70 years.
デザイン:Ryuhei Nakadai(中䑓隆平)
出版社 publisher:Thames & Hudson
刊行年 year:2020
ページ数 pages:447
サイズ size:H288×W235mm
フォーマット format:ソフトカバー/softcover
言語 language:英文/English
付属品 attachment:函/slip case
状態 condition:函少傷み。/slightly damaged on the slip case.