コレクション 瀧口修造 第10巻 デザイン論 伝統と創造 プリミティフ芸術 Shuzo Takiguchi


目次
目次
1 デザイン論
 ライトの建築
 二つの近代美術館
 国立近代美術館の運営について
 美の殿堂
 デザインする芸術
 飾窓の小美学
 絵を描く子供たち
 パッケージの美学
 単数と複数について
 美術展の興行化
 イラストレーションの意味と機能をめぐって
 銅版画の復活
 漫画の問題
 戦争と平和
 白い漫画、黒い漫画
 現代絵画の諷刺性
 空飛ぶ椅子から
 現代絵画と諷刺性
 今日のデザイン
 記号について
 広い視野と積極的な発言力を
 新芸術の可能性と限界
 日本に向けられる眼 海外美術家の来訪
 デザインと美術の十字路で
 一品制作と量産文化 一九五九年の課題
 「本」のなかの絵
 国際美術展について
 国際交流に根本的施策を パリのビエンナーレ開催に思う
 現代人と芸術 特にメカニズムがもたらすもの
 世界デザイン会議を顧みる
 『桂 日本建築における伝統と創造』評
 ウィル・グローマン氏を迎えて
 公募団体は無用か
 新絵詞説
 大原美術館の三五周年に寄せて
 環境について ある状況からの発言
 L'EXPO '70「新しい音楽堂」についての試案
 「お祭り広場」についての思想
 美術館計画についての告白的メモ
 デザインのおもしろさ
 児童美術について
 展覧会の展覧会
 亀倉雄策のグラフィック・デザイン展について
 第三回日本宣伝美術会展について
 グラフィック集団によせて
 選後の感想[一九五四]
 エステバン・フランセス バレー「ティル・オイレンシュピーゲル」の舞台装置
 選後の感想[一九六三]
 選後の感想[一九六六]
 福田繁雄の夢と仕事
 東京印書館カレンダーに寄せて
2 伝統と創造
 光琳とマチス
 光琳幻想
 北斎と表現
 絵画とオリエンタリズム
 東西書の交流
 書と現代絵画について
 伝統と創造
 東と西の書
 拡大レンズでみた北斎
 朱の世界
 土のなかの生命
 先史美術の現代的意義
 こま
 『円空の彫刻』序文
 造形の源流をたずねて
 西洋の中の東洋、東洋の中の西洋
 いけばなと造形芸術
 「狂花とオブジェ」「いけばなと造形美術」再録あとがき
 書道というもの 人間性の回復
 北斎展の感想
 古典芸術の再評価
 歌麿・北斎から現代版画へ 東京国際版画ビエンナーレ
3 プリミティフ芸術
 プリミティフ芸術 原始への憧れ
 原始芸術と近代芸術
 原始芸術の今日「現代の眼 原始芸術から」をみて
 黒い造形の神秘「アフリカ芸術展」
4 書評その他
 美術する「場」
 海外美術雑誌の動向
 美術書の問題
 展覧会のカタログのこと
 美術書のなかの複製 オリジナルな機能の発揮を
 『ピカソ画集』『日本の彫刻』
 『山師トマ』
 『ヨーロッパの現代美術』
 『カクテル・パーティ』
 『クレエ』
 『セザンヌ』
 『美術のみかた』
 『現代アメリカ美術の潮流』
 『アヴァンギャルド芸術』
 『アメリカ絵画史』
 『日本の憂愁』
 『芸術論集』
 『日本の伝統』
 BOOK DESIGN
 『年鑑広告美術』
 『抽象芸術の冒険』
 『立体派の画家たち』
 すぐれた詩画集二つ
 『芸術の歴史 1』
 『ポール・ランド作品集』
解題(鶴岡善久)
初出一覧

監修=大岡信、武満徹、東野芳明、鶴岡善久、巌谷國士

出版社 publisher:みすず書房
刊行年 year:1991
ページ数 pages:452
サイズ size:H212×W163mm
フォーマット format:ハードカバー/hardcover
言語 language:和文/Japanese
付属品 attachment:函、帯、月報
状態 condition:良好です。
Overseas shipping available. If you would like to order the book please contact us directly by email or via online inquiry form.
我們提供海外郵寄服務。若您欲購書請直接來信或填寫線上表單