日本写真の転換 1960年代の表現 INNOVATION IN JAPANESE PHOTOGRAPHY IN THE 1960s
1991年に東京都写真美術館で開催された写真展のカタログ。多様な映像表現によって独自な世界を構築した作品が数多く生み出された1960年代に焦点を当て、三つのパートで構成する展示によって、日本写真の転換の地点とそこからのベクトルを見ようと試みた内容。出品作家は奈良原一高、丹野章、川田喜久治、細江英公、今井歳恵、佐藤明、石元泰博、東松照明、長野重一、富山治夫、桑原史成、英伸三、篠山紀信、立木義浩、横須賀功光、深瀬昌久、柳沢信。
目次
日本写真の転換ー1960年代の表現 金子隆一
図版
1 被写体を越えて
2 報道写真の展開
3 「写真」に向かって
出品作品リスト
展覧会ノート
編集:東京都写真美術館
デザイン・制作:緑箱社
出版社 publisher:財団法人 東京都文化振興会 東京都写真美術館/Tokyo Metropolitan Culture Foundation, Tokyo Metropolitan Museum of Photography
刊行年 year:1991
ページ数 pages:166
サイズ size:H296×W210mm
フォーマット format:ソフトカバー/softcover
言語 language:和文/英文-Japanese/English
付属品 attachment:
状態 condition:経年並みです。/good.